平成26年5月4日(日曜日)に、実務のセミナーを開催しました。
<第1部>14時~16時 「保険代理店に顧問社労士が必要になるわけ」 ~委託型募集人適正化で10万社100万人の雇用契約が生まれる!?~
講師は、国本学先生です。
皆さんご存知のように、金融庁が年末に通達を出し、保険業界は今、大変なことになっています。恐らく今後しばらく、社労士にとって、かつてない大きなビジネスチャンスを迎えることになるでしょう。
ここで、今回の問題に対する保険代理店の状況・特徴と、社労士がどのように取り組んでいけばよいのかという観点から、国本先生にご講演をお願いしました。
今回のビジネスチャンスについて、国本先生ほど最前線を動かれている社労士の先生は他にいらっしゃらないと思います。
<第2部>16時10分~16時50分 <社会保険労務士法人設立のメリットとデメリット>
講師は、井上が務めます。
私が社会保険労務士法人を設立して3か月が経過しました。設立に伴う苦労、事前の想定と異なること、設立した後の印象、ビジネスの展開の方向性等、感じたままをお話しします。
日時:5月4日 費用:2000円 定員:20名(満員が予想されますので、お申込みはお早めに!) 場所:後日お知らせします。 注意:録音はご遠慮下さい。 飲み会:もちろんあり(割り勘です)。セミナー・飲み会とも、どなたでも参加可能となっています。