内 容
(1)「成年後見について」(司法書士・村山由希子先生)
司法書士の村山由希子先生に成年後見制度についてお話し頂きました。
【ご参加いただいた皆様からの声】
●事例も交えてとても親切でわかりやすかったです。(100点)
●相続時に成年後見の話を相談されることが多く、きょうの話を聞けてよかったです。(95点)
●成年後見は大変な仕事だと思います。
●具体的な事例を挙げて説明して頂いたので、イメージがつかみやすかったです。(100点)
●このところ依頼を希望している方が多く、大変勉強にあんりました。
●とても参考になりました。関心の高いテーマだったので、よく勉強になりました(100点)。
●無駄な音の入らない、とても美しい話方が素晴らしいと思いました(90点)。
●成年後見制度の実務上の留意点が聞けてよかったです(90点)。
●独学で勉強していたのですが、きょうの講義を聴いて頭が整理されました(100点)。
●大変参考になりました。業務拡大に向けてとても参考になりました。
(2)算定基礎届について(社会保険労務士 井上義教)
後半は、私が算定基礎届についてワークを組んで解説しました。
【ご参加いただいた皆様からの声】
●来年の算定基礎届のために、とても参考になりました(100点)。
●意外とできました(95点)。
●手続きはしばらくやっていなかったので、忘れていました。
●実務経験がないのでいろいろ注意すべきポイントを教えていただき、参考になりました(100点)。
●担当社員の大変さがわかりました。
●実務で役立てたいと思います(100点)。
●答え合わせのスリルの分、-1点でお願いします(99点)
●多数のケースを解く中で理解が深まりました(90点)。
●一般的なパターンしかやったことがなかったので、勉強になりました(100点)。
●改正をつかむことは社労士にとってとても重要なので勉強になりました(100点)。
●演習は定期的に必要であることを再認識しました。
●実際のワークを通じて算定の考え方が分かりました。社労士の業務の一部を垣間見ることができてよかったです(100点)。